スイスの直接民主制について
 2014年4月15日
![IMG_3742[1]](https://nori3.net/cms2/wp-content/uploads/2014/04/IMG_37421-e1397528716106-400x534.jpg)
ベルン州政府公舎
![IMG_3755[1]](https://nori3.net/cms2/wp-content/uploads/2014/04/IMG_37551-e1397528739595-400x534.jpg)
ベルン市役所公舎
3月31日、
自民党議員団 総務部会の菅外調査で、
スイスの首都ベルン市を訪問。
総務担当の ウィッチターマン教授から
直接民主制の仕組みについて、 意見交換させていただいた。
スイス国民は、 国・州・市町村の議員選挙 だけでなく、
議会が議決した法案に 住民投票により、
信任するかどうかの 意志を表明することができる。
その一つが イニシアティブ(国民発議権)、
もう一つが レファレンダム(国民投票権)。
一年間に数本発議され、 1割強は可決されるそう、
行政と議会の在り方が 国民の厳しい目に晒されている。
![IMG_3760[1]](https://nori3.net/cms2/wp-content/uploads/2014/04/IMG_37601-534x400.jpg)
![IMG_3765[1]](https://nori3.net/cms2/wp-content/uploads/2014/04/IMG_37651-534x400.jpg)